「声の力」を綴ったベテラン詩人の“言葉の力”にシビれました!

今日たまたま辿り着いた、とあるブログ

そこには『声の力』という書籍(現在は絶版)から

詩人の谷川俊太郎さんの言葉が取り上げられてました。

 

日々「声の力」に魅了され、

身体から「声の力」を引き出していくセッション

「声の調律」)をしている私。

 

でも、その根底にあるものを伝え切れていない

という感覚がどこかにずーーっとあったんです。

 

そんな私が表現し切れていないところが

谷川さんの言葉には見事に現れていて、

ベテラン詩人の“言葉の力”に思わず

『そう! これだよ!!』と独り言を言いながら

部屋で何度も膝を打ってしまいました(笑)。

 

例えば、こんな一節。

================

たとえば小鳥のさえずりや犬の遠吠え、

鯨が海中であげる、歌ではないかと言われる

ゆったりした抑揚を伴った鳴き声などにも、

私たち人間は感応する。

 

そこに意味だけではとらえきれない

生き物の声のもつ力を感じる。

 

ヒトの言葉も文字となる前は声だった。

 

私たちは言葉を文字としてではなくまず音として、

声として,耳と口を通して覚える。

 

母親は生れた瞬間から赤ん坊をあやす。

その声は意味を伝えようとする言葉ではなく、

愛情を伴ったスキンシップとしての喃語(なんご)だ。

※「喃語(なんご)」とは、乳児が発する意味のない声のこと。

 

声は触覚的だ。

声になった言葉は脳と同時にからだ全体に働きかける。

 

《『声の力』(谷川俊太郎ほか著、岩波書店刊)より》

================

いかがでしたか?

特に、

声は触覚的だ。

声になった言葉は脳と同時にからだ全体に働きかける。

の2文にはシビれました!!

 

コミュニケーションにおいて言葉の使い方や

伝え方はもちろん大事だと思いますが、

そういった言葉を相手の脳や全身に働きかける

“声そのものが持つ力”を育むことが

とても重要だと私は思うのです。

 

今回出会った「ことば・こころ塾」さんのブログには、

上記に引用したもの以外にも「声の力」の素晴らしさを

感じることができる谷川さんの言葉が引用されています。

よろしければぜひ。

「ことば・こころ塾」さんのブログ『「声の力」つづき』

 

今回引用されていた書籍『声の力』には、

谷川さんの他に心理学者の河合隼雄さん、

童話作家の阪田寛人さん、

声楽家の池田直樹さんといった方々が

子供の文化を軸に声・歌・語りについて

綴っているとのこと。

 

早速入手して読むことにします。

どんな内容か、今からワクワクです(≧∀≦)♬

 

※小鳥のさえずりも「声の力」を教えてくれる先生のような存在ですよね〜(^^)♬

 

【「声の調律」の詳細はこちらからどうぞ】

【ロルフィング®の詳細はこちらからどうぞ】

【各セッションのご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です