声に関する話題を取り上げた記事です。

日常会話から営業トークまで声を使う人にとって得ることだらけの対談映像
以前、当ブログでB’zの稲葉浩志さんが ラウドネスの二井原実さんをゲストに迎えた ヴォーカリスト対談の映像を紹介しました。 ※まだご覧でない方は、こちらからどうぞ! あの映像は、特にロックやハードロックを …
声に関する話題を取り上げた記事です。
以前、当ブログでB’zの稲葉浩志さんが ラウドネスの二井原実さんをゲストに迎えた ヴォーカリスト対談の映像を紹介しました。 ※まだご覧でない方は、こちらからどうぞ! あの映像は、特にロックやハードロックを …
歌・演劇・アナウンス・朗読といった分野に 専門的に取り組んでいる方にとって、 発声練習は日々欠かせない存在のひとつ。 実際に声を出す前に発声練習を行うことは、 自分の声の魅力を最大限発揮して表現するための …
あなたは誰かと話している時に、 その時の自分の声を耳にして、 どこか芯がない感じだったり、 息が抜けるような感じがしばらく 続いたという経験はありませんか? 特に風邪を引いてもいないし、 前夜にカラオケで歌…
私自身それなりの年齢になってきたこともあり(笑)、 周りの同世代や少し上の人達との話の中で、 「医者から四十肩って言われてさぁ……」 「この前ギックリ腰になって参ったよ〜」 なんていう話題が明らかに20〜30代よりも 増…
歌や演劇をはじめ、仕事柄声をよく使う人にとって、 無理のない発声の大切さは身にしみているでしょうし、 発声の仕組みや発声法を学んでいる方も多いと思います。 「喉(声帯)に負担がかからないように」 「姿勢を大…
身体も心も、日々生活する中で調子のよい時もあれば 今ひとつな時もありますよね。 それは声でも同じです。 朝起きてすぐでも普段よりスコーンと抜けた声が出たり、 特に喉が枯れてるわけでもないのに出づらい状態が …
プロ・アマ問わず、歌うことが好きな人にとって、 高い音域を歌いこなせるようになることを 大きなテーマとして掲げている人はとても多い と私は感じています。 あなたはいかがですか? そんな方に向けて以前、 『高…
声に悩みを持たれている方や よりよい状態を目指している方は、 そのためにいろんな情報を日々探し、 様々なことを実践されていると思います。 実際、私のセッションを受けてくださる方は、 既に様々な実践を重ねてこ…
去年ご縁をいただいた若手ギタリストさんからの紹介で、 プロデビューを目指しているヴォーカリストの男性が 先日「声の調律」のセッションを受けに来られました。 ギタリストさんが友人の彼に私のことを話してくれて、…
→(1)の続きです。 ============ (1)では、「張りのある声」の定義が 人によって微妙に違いがあり、その背景には 『「声の張り」と「声の大きさ」との関係性』 にあると私が見出したことについて書きました。 &…