響きのある声のために練習する前に大切にしたいこと

響きは、その人の声の魅力や表現力を左右する

最重要と言える程大切な要素です。

 

特に歌や演劇などのパフォーマンスをしている人は、

響きの持つ力を実感しているのでは?

 

そして、自分の声によりよい響きが出るために、

様々な練習方法にトライされていることと思います。

 

口の形を変えてみたり、

口腔や鼻腔の共鳴だったり、

ハミングをしてみたり、

音の高さで身体の響くポイントが

変わることを感じたり。

 

これらに共通点があることに気付きませんか?

ぜひそれが何かを少し考えてみてください。

いかがですか? 

何か思い浮かびましたか?

 

では、答えです。

 

これらはどれも「響かせ方」なんです。

響かせるための練習であり、

同時にテクニックである、とも言えます。

 

「そんなの当たり前じゃないか!」

とツッコミを入れているかもしれませんね(^^;)。

 

もちろん、それぞれの表現に見合った、

声によりよい響きをもたらすために

こうした練習はとても大切です!

 

ですが、私はこうした「響かせ方」がより実を結び、

その人の声にナチュラルな魅力溢れる響きをもたらす

ことがあると捉えています。

 

それは、

『まず、身体自体を響きある声が出る“鳴りのよい”状態に整える』

ということです。

 

それは、ピアノやギターを始めとした

あらゆる楽器でいう楽器の調整(リペア)や

調律に当たります。

 

声において、身体は「楽器」です。

ピアノであれば、まず調律師さんが

・ピアノの各部品の状態を確認する

・故障していれば直す

・1弦1弦のチューニングをする

・演奏者のオーダーで更なる調整をする

といったことを行いますよね。

 

そして、そのピアノ自体が本来の

“鳴りのよい”状態であることで、

演奏者の方が思う存分ご自身の演奏に集中でき、

ピアノから豊かで響きある音が出るわけです。

 

では、声に関してはどうでしょう?

 

声を出すための「楽器」である身体は、

本来の“鳴りのよい”状態に調整・調律されていれば、

そもそもの「楽器」の状態がよいので、

よりよい響きが生まれると思いませんか?

 

そんなことを提供しているセッションが、

「声の調律」なんです(^^)。

 

一概に響きといっても、表現によって

求められている音色もあるでしょう。

 

また、パフォーマンスする空間や機材などにより

響き方が違い、調整が求められたりします。

それゆえ、声において響きは実に奥が深い

テーマのひとつだと私は感じています。

 

だからこそ、まず身体を声を出す「楽器」として、

“鳴りのよい”状態に整えていくことで、

様々な「響かせ方」もよりしっかり活きて、

より豊かなパフォーマンスにつながると

思いませんか(^^)?

 

 

【「声の調律」の詳細はこちらからどうぞ】

【「声の調律」のご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です