グルーヴ・アンド・フロー声の調律、ロルフィング®、クラニオ・ワーク〜呼吸&発声力アップ、姿勢・動き・痛みの改善、深いリラックスを実現!|東京・世田谷 

search
  • トップページHome
  • サービス案内Service
  • プロフィールProfile
  • あなたの声と身体が響き出すブログBlog
  • はじ⇔ハリhajihari
  • アクセスAccess
  • お問い合わせ&お申し込みContact Us
  • EnglishEnglish
menu
  • トップページHome
  • サービス案内Service
  • プロフィールProfile
  • あなたの声と身体が響き出すブログBlog
  • はじ⇔ハリhajihari
  • アクセスAccess
  • お問い合わせ&お申し込みContact Us
  • EnglishEnglish
キーワードで記事を検索
  • お気に入りあれこれ

    松陰神社前で出会った宮城県産の美味しい有機味噌

  • 声の調律

    日常会話から営業トークまで声を使う人にとって得ることだらけの対談映像

  • 声の調律

    発声練習をしても声が出づらい・成果が感じられないあなたに今必要なこと

  • 声の調律

    声で大切なのは大きさよりもまず質感 〜とあるライヴでの体験談から〜

アーテム・トーヌス・トン

【「声の調律」が生まれた背景〈その4〉】

2015.10.04 kikuchi

※これまでの【「声の調律」が生まれた背景】をまだお読みでない方は、こちらからどうぞ。 【「声の調律」が生まれた背景〈その1〉】 【「声の調律」が生まれた背景〈その2〉】 【「声の調律」が生まれた背景〈その3〉】 ====…

声の調律

【「声の調律」が生まれた背景〈その3〉】

2015.10.03 kikuchi

※これまでの【「声の調律」が生まれた背景】をまだお読みでない方は、こちらからどうぞ。 【「声の調律」が生まれた背景〈その1〉】 【「声の調律」が生まれた背景〈その2〉】 =================== 『声と身体…

声の調律

【「声の調律」が生まれた背景〈その2〉】

2015.10.02 kikuchi

※前回の【「声の調律」が生まれた背景〈その1〉】をまだお読みでない方はこちらからどうぞ。 =================== 私は、自分の声について自信がありながらも自信がない、という両極を幼少期からさまよっていまし…

声の調律

【「声の調律」が生まれた背景〈その1〉】

2015.10.01 kikuchi

あなたは、自分の声について 「声が小さい」 「声が聞こえづらい(え? 何って言ったの?)」 「いい声してますね」 「歌、けっこう上手いね」 と言われたことがありますか? そして、これまで ・普段会話をしている時でも徐々に…

声の調律

【「声の調律」始めます!】

2015.09.29 kikuchi

2015年10月より、 「声が小さい」など人知れず声について悩んでいる方 表現などで声を多用していて喉や身体を痛めがちな方 声にまつわるコンプレックスを解き放って自分の声が今より好きになりたい方 自分の声の更なる可能性を…

調身・調息・調心・調声アーテム・トーヌス・トン

【「調身・調息・調心」の先にある「調声」】

2015.07.16 kikuchi

今このブログを読んでくださっているあなたは、ご自身の声を中心に「声」や「発声」について何かしらの関心をお持ちなのだと思います。 その関心の中身は、 「高い声を出せるようになりたい」 「よりパワフルなヴォーカルで歌えるよう…

はじ⇔ハリ

【ストレッチや伸びをする時における「はじ⇔ハリ」】

2015.06.29 kikuchi

私 菊池が提唱しているラクでしなやかな身体になるための捉え方「はじ⇔ハリ」。 この捉え方はとてもシンプルゆえ、体感していただくのが一番! ということで、初めて「はじ⇔ハリ」をお伝えする時に取り上げるのがストレッチや伸びで…

素晴らしき声の世界

【サム・スミスの来日公演中止と自らの体験から声帯の繊細さを再認識しました】

2015.05.04 kikuchi

5月7日から来日公演予定だったシンガー、サム・スミス(Sam Smith)が声帯の不調で来日公演が中止になったというニュースが流れましたね。チケットを買っていたファンのみなさんにとっては待望のライヴだったと思いますが、こ…

素晴らしき身体の世界

【雪道や凍結した路面を歩く時の身体の使い方のコツ】

2015.02.04 kikuchi

※以前アップしたのですが、サーバーのトラブルでその際のデータが全て消えてしまったので(涙)、あらためて書き直しました! 雪国育ちでない方にとっては、 雪が降った後の路面を歩くのは なかなか慣れないものですよね。 特に雪が…

思い

【発声や身体の動きや言動における「先生」「先輩」の存在】

2015.01.21 kikuchi

発声や身体の動きや言動は、子供の頃に真似て自然と覚えるものですよね。 その真似る対象となる「先生」は、親などの身近な大人たち、そして「先輩」である年上の子供たちとなります。 だとしたら、“「先生」や「先輩」がどういう発声…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 15
  • >
  • トップページHome
  • サービス案内Service
  • プロフィールProfile
  • あなたの声と身体が響き出すブログBlog
  • はじ⇔ハリhajihari
  • アクセスAccess
  • お問い合わせ&お申し込みContact Us
  • EnglishEnglish

©Copyright2025 グルーヴ・アンド・フロー声の調律、ロルフィング®、クラニオ・ワーク〜呼吸&発声力アップ、姿勢・動き・痛みの改善、深いリラックスを実現!|東京・世田谷 .All Rights Reserved.