グルーヴ・アンド・フロー声の調律、ロルフィング®、クラニオ・ワーク〜呼吸&発声力アップ、姿勢・動き・痛みの改善、深いリラックスを実現!|東京・世田谷 

search
  • トップページHome
  • サービス案内Service
  • プロフィールProfile
  • あなたの声と身体が響き出すブログBlog
  • はじ⇔ハリhajihari
  • アクセスAccess
  • お問い合わせ&お申し込みContact Us
  • EnglishEnglish
menu
  • トップページHome
  • サービス案内Service
  • プロフィールProfile
  • あなたの声と身体が響き出すブログBlog
  • はじ⇔ハリhajihari
  • アクセスAccess
  • お問い合わせ&お申し込みContact Us
  • EnglishEnglish
キーワードで記事を検索
  • お気に入りあれこれ

    松陰神社前で出会った宮城県産の美味しい有機味噌

  • 声の調律

    日常会話から営業トークまで声を使う人にとって得ることだらけの対談映像

  • 声の調律

    発声練習をしても声が出づらい・成果が感じられないあなたに今必要なこと

  • 声の調律

    声で大切なのは大きさよりもまず質感 〜とあるライヴでの体験談から〜

心に響いた素晴らしい声たち

4年に1度しか訪れない日の夜、素晴らしい歌に涙しました

2016.02.29 kikuchi

2016年2月29日。4年に1度しか訪れない夜にご縁あって、シャンソン歌手の渡辺歌子さんとかいやま由起さんによる「Duo 由起と歌子ふたりのコンサートencore」を渋谷のさくらホールで観させていただました。 歌子さんは…

声の調律

喉が痛くないのに声が出ない! そんな時こそ大切にしたいこと②

2016.02.21 kikuchi

①では、喉が痛くなくても声が出なくなる2つのケースについて書きました。そして、その中で、喉が痛くないのに声が出なくなり、実際に声帯を痛めていた私自身の体験を書きました。 そんな私ですが、短時間ですが、喉を痛めていないのに…

声の調律

喉が痛くないのに声が出ない! そんな時こそ大切にしたいこと①

2016.02.21 kikuchi

「声が出ない」というのは、声のお悩みの中でもご本人にとってかなりツラく深刻なものです。 中でも、喉が痛くないのに突然声が出なくなった時のショックはただならぬもので、実際になった人でないとわからないツラさがあります。 もし…

声の調律

気持ちよくハモるには“音程+声の◯◯”が大切です②

2016.02.17 kikuchi

①では、ハモりにおいてまず大切な音程の取り方について、「声の調律師」的視点も加えながらお伝えしました。 今回はその続きです。いよいよ気持ちよくハモるために大切な「声の◯◯」についてお伝えしていきます(^^)。 「声の調律…

声の調律

気持ちよくハモるには“音程+声の◯◯”が大切です①

2016.02.17 kikuchi

歌を歌う人の中には、ハモることが大好きで、『ハモりに命かけてます!』という人がいますよね(^^)。 えぇ、私もその1人ですが……、何か(笑)? 逆に、歌うことは好きでも、ハモることにどこか苦手意識がある人もいるでしょう。…

声の調律

高い声を出すためにまず押さえたい3つのポイント

2016.02.15 kikuchi

歌を歌っている方なら、高い音域の声を出せるようになりたいという憧れを持っている方は少なくないでしょう。 しかし、同時に高い声を出すことに難しさを感じていて、なかなか思うように出せないという方も多いかと思います。 今回は、…

声の調律

あなたの声には心の声・体の声の状態も現れています

2016.02.14 kikuchi

心や体の状態を現す「心の声」「体の声」という表現があります。 「内なる心の声に耳を傾けませんか?」 とか 「健康のためにも体の声を聞くことが大事です」 という表現に触れたことが、きっとあなたも1度はあるかと思います。 実…

声の調律

ラクに声が出ない時はまず◯◯をラクにすることから

2016.02.12 kikuchi

いきなりですが質問です。 あなたは、 ・遠慮して小声で泣く赤ん坊に会ったことがありますか? ・躊躇して鳴くのを止める鳥っていますか? ・準備してから吠える犬を見かけたことがありますか? 私のこれまでの経験では、そういう存…

はじ⇔ハリ

テニス肘や関節痛は全身のつながりを取り戻すためのサインです

2016.02.02 kikuchi

今回の内容が、テニス肘や膝痛など関節痛に悩まれている方にとって痛みの改善のヒントになれば幸いです。 ================= つい最近、とあるお知り合いのビジネスマンの方と話していた時に、その方がこのところテニ…

思い

自分の声や身体をひらくためにも『全身をひとつの存在として捉える』

2016.02.01 kikuchi

現代を生きている私たちは、いろんなことをあれやこれやと分け過ぎているのではないかなぁ、と私は感じています。 あなたはそう感じることはありませんか? そして私は、身体についても私たちは全身をあれこれと分けてバラバラに捉えが…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 15
  • >
  • トップページHome
  • サービス案内Service
  • プロフィールProfile
  • あなたの声と身体が響き出すブログBlog
  • はじ⇔ハリhajihari
  • アクセスAccess
  • お問い合わせ&お申し込みContact Us
  • EnglishEnglish

©Copyright2025 グルーヴ・アンド・フロー声の調律、ロルフィング®、クラニオ・ワーク〜呼吸&発声力アップ、姿勢・動き・痛みの改善、深いリラックスを実現!|東京・世田谷 .All Rights Reserved.